リフォーム産業フェア&賃貸住宅フェア2025東京に行ってきました!

2025年9月17日・18日、お台場の東京ビッグサイトで開催された「リフォーム産業フェア」と「賃貸住宅フェア」に久しぶりに行ってきました。
弊社は賃貸経営や買取再販を行ううえで重要視していることは「良い住まいを市場に提供する」こと。
良い住まいと言っても色々な定義はあると思いますが、弊社では機能はもちろんですが「住んでいて心が躍るような住まい」を心がけています。
僕自身が、素敵なデザインの内装やインテリアのある空間に入ると、感性が刺激されてとても心地よい気持ちになるので、自宅やオフィスもデザインにこだわった空間にしています。
弊社で提供する賃貸物件や中古戸建・マンションはこまかな部分までデザインにこだわっている物件が多いのが特徴です。
ただ、デザイン性を上げれば上げるほど原価も高くなってしまうため、コストバランスを考えながら日々VECD※を繰り返し行っています。
※「VECD」は、建設・建築業界で使われる言葉で、**「バリューエンジニアリング・コストダウン」**の略語です。これは、建物の「価値」を最大化する バリューエンジニアリング(VE)と、単純に「コストを下げる」 コストダウン(CD)という、異なるアプローチを組み合わせた考え方です。
※googleのGenerative AI Overviewより引用
そんな弊社にとってリフォーム産業フェアと賃貸住宅フェアは、業界のトレンドや商材の情報を一度に仕入れられるとても貴重なイベント。
同時開催・無料で相互入場可能なのがとてもうれしいポイントです。

賃貸住宅フェア2025の様子です。
ビッグサイトで開催されているため、会場はとても広く、いろいろなテーマのセミナーを聞くのもよし、管理会社であれば賃貸管理の新ツール等でDX化を目指すのもよし、賃貸オーナーであれば収益物件情報やリフォーム情報を仕入れるのもよし、地主であれば土地活用や節税についての商品を探すもよし。
弊社は主にリフォームやリノベーションの情報仕入れを目的に参加しました。
前回参加したときにはリフォーム産業フェアには行かず賃貸住宅フェアのみに参加しましたが、弊社では現在中古住宅や中古マンションの買取再販も柱の事業となっているため、今年はリフォーム産業フェアに初めて参加しました。

リフォーム産業フェアは、日本最大規模のプロ向けリフォーム展示会とのこと。
こちらも賃貸住宅フェア同様、東京ビッグサイトでの開催のため、かなり広い会場に様々な企業がブースを出展し、建材や住宅設備・内装やエクステリア等々様々な商材がところ狭しとディスプレイされていました。
弊社でのリフォームの弱点であった建材やアクセサリーなども多く出品されており、また企業のご担当者様から仕入れのルートや施工方法まで教えてもらい、大変有意義な一日となりました。
たまたま地元静岡の業者様と知り合うこともでき、今後の事業展開に大いに役立つイベント参加でした。

有意義な一日の終わりには、サラリーマンの街新橋で一緒に参加した仲間の業者様と一席。
軽く一杯のつもりが終電近くまで飲んでしまい、気分冷めやらぬまま静岡に戻っても飲み続け、結局家に着いたのはてっぺんを超えてしばらくたった時間帯でした。
ネットやSNSの普及で日々めまぐるしい量の情報が流れ込んでくるこの時代でも、自ら情報を取捨選択しながら自分に必要な情報を集め、それを活用できて初めて情報の価値となります。
リフォーム産業フェア・賃貸住宅フェアは僕にとって大変有意義な情報収集のイベントとなりました。
来年ももちろん参加予定、楽しみです!